- 東京都吉祥寺のパーソナルトレーニングならOn The Fit
- ブログ
- TRXトレーニングとは?特徴や効果、初心者向けの始め方を紹介
TRXトレーニングとは?特徴や効果、初心者向けの始め方を紹介
TRXトレーニングとは、サスペンションバンドを手や足に引っ掛けて行うトレーニングで、全身の引き締めに効果が期待できます。
この記事では、TRXトレーニングの特徴や効果、初心者向けの始め方について解説します。
TRXトレーニングとは
TRXトレーニングとは、米国の海軍特殊部隊の司令官だったランディ・ヘトリック(TRXの最高経営責任者)によって開発された、最高レベルのワークアウトシステムです。
サスペンションバンドを手や足など身体のあらゆる場所に引っ掛け、重力と自重を活用して数百種類のトレーニングを行うことができます。
バーベルやダンベルといった器具を用いたトレーニングとは異なり、自分の体重を上手くコントロールしながらトレーニングを行う必要があるため、体力や筋力はもちろん、バランスや柔軟性、敏捷性、コアの安定性などのさまざまな要素を同時に鍛えることができます。
プロのアスリートのトレーニングにも取り入れられることが多い、本格的なメニューです。
TRXトレーニングの特徴
TRXトレーニングには、以下のような特徴があります。
あらゆる場所でトレーニングが可能
TRXトレーニングには、ランディ・ヘトリックにより開発されたサスペンションバンドが用いられます。
身体の一部をサスペンションバンドに引っ掛け、もう一端が床や地面に接した状態でトレーニングを行っていきます。
サスペンションバンドは持ち運びもできるため、自宅やジムではもちろん、公園や旅行先のホテルなど、あらゆる場所でトレーニングが可能です。
あらゆる要素を同時にトレーニング可能
TRXトレーニングは、全身を使う効率的なトレーニング方法です。
筋力だけでなく、バランス能力や俊敏さ、体幹の安定性など、身体中のあらゆる要素を同時に鍛えることができます。
初心者から上級者まであらゆるレベルに対応
TRXトレーニングでは、重力や自重を活用した数百種類のエクササイズを行えます。
初心者向けのものからプロのアスリートを含めた上級者向けのものまで、さまざまな種類のエクササイズがあるので、幅広いレベルに対応できるのが特徴です。
TRXトレーニングの効果やメリット
ここからは、TRXトレーニングを行うことで、どのような効果やメリットがあるのでしょうか。
体幹を効率良く鍛えられる
TRXトレーニングは、プロのアスリートの体幹トレーニングにも採用されています、
「体幹」とは、その名の通り体の幹となる部分のこと、すなわち胴体を指します。
体幹は、身体のバランスや動きの中心となっているので、手や足などを機能的に動かすためにも体幹トレーニングが欠かせません。体幹を鍛えることには、スポーツのパフォーマンスが向上することはもちろん、姿勢が良くなる、疲れが溜まりにくくなるといった日常生活におけるメリットもあります。また、筋力や持続力もアップします。
TRXトレーニングは、この体幹を効率よく鍛えられる優れたメニューなのです。
ダイエットや引き締め効果
TRXトレーニングなら、全身のあらゆる場所の筋肉を効果的に鍛えることができます。
その結果、全身が引き締まり、ウエストや太ももが細くなることも期待できるでしょう。
エクササイズの内容によっては有酸素運動にもなるため、脂肪燃焼にも効果があります。
エクササイズの種類が豊富
数百種類のエクササイズがあるTRXトレーニングは、自分のレベルに合わせたものを選べます。
トレーニングを始めたばかりの初心者はもちろん、上級者にもぴったりのトレーニングもあります。
また、鍛えたい部位に合うエクササイズを選べるので、「腕の筋力をつけたい」「腹筋を割りたい」など目的に応じたメニューを組めるのも魅力です。
さらに、有酸素運動と無酸素運動の組み合わせも可能なので、効率的なダイエット効果も期待できます。
自宅に設置できる
TRXトレーニングに、大がかりな器具は必要ありません。使用するのは、サスペンションバンドのみです。
持ち運びが簡単なのはもちろん、自宅にも設置できるものなので、ジムに通えない日も継続してトレーニングを行うことができます。
TRXトレーニングはどんな人におすすめ?初心者向けの始め方
全身を効率よく鍛えることができるTRXトレーニングは、以下のような人におすすめです。
⦁ ダイエットしたい人
⦁ 姿勢を綺麗にしたい人
⦁ スポーツのパフォーマンスを向上させたい人
⦁ 現在のトレーニングメニューに飽きてきた人
引き締め効果が期待でき、有酸素運動も取り入れることができるTRXトレーニングは、ダイエットにぴったりです。
TRXトレーニングに継続して取り組むことで、実際にウエストサイズがダウンし、履けなかったパンツが履けるようになったという方もたくさんいます。
また、体幹を鍛えることで姿勢も綺麗になるので、デスクワークが多くて猫背になりがちな方にもおすすめです。正しい姿勢で過ごすことで身体への負担が減り、腰痛や頭痛の改善につながることもあるでしょう。
TRXトレーニングには上級者向けのエクササイズも充実していることから、スポーツのパフォーマンスを向上させたいアスリートの方や、現在行っているトレーニングに飽きてきて、メニューにスパイスを加えたいという方にもぴったりでしょう。数百種類のエクササイズから自分に合うものを選べるので、飽きることはありません。
ただし、TRXトレーニングを初めて行う初心者の場合は、プロのトレーナーの指導を受けながら、正しいフォームで行うことをおすすめします。
ONE UPでは、人気のTRXトレーニングができるパーソナルトレーニングジムです。
指導歴が長くあらゆるトレーニングを知り尽くしたトレーナーが、初心者向けから上級者向けまで、一人ひとりに合った指導を行います。
TRXトレーニングはもちろん、筋力トレーニングや有酸素トレーニング、リラクゼーションマッサージやパーソナルストレッチなど、ほかのトレーニングメニューも充実しています。栄養アドバイスも行っているので、ダイエット目的でトレーニングを始めたい方にもおすすめです。
TRXトレーニングは全身の引き締めに効果的!筋力・持続力を高めよう
サスペンションバンドさえあればどこでもできるTRXトレーニングは、全身の引き締めの効果が期待できるワークアウトシステムです。
筋力だけでなくバランス力や俊敏さなど、さまざまな要素を効果的に鍛えられるので、プロのアスリートのトレーニングメニューにも取り入れられています。
初心者向けのメニューも豊富にあり、トレーナーの指導を受けることでTRXトレーニングの幅広いメニューから自分に合うエクササイズを選択することができます。
ONE UPは、通常の筋力トレーニングに加え、TRXトレーニングにも対応しているパーソナルトレーニングジムです。お客様一人ひとりの目標に合わせて効果的なメニューを提案させていただきます。パーソナルトレーニングジムで、本格的にTRXトレーニングを実践してみたい方は、ONE UPまでお気軽にお問い合わせください。
On The Fit
住所:東京都武蔵野市
吉祥寺本町1丁目35−7
fine吉祥寺2階
NEW
-
2024.10.03
-
2024.10.03秋のダイエット&ボデ...食欲の秋がやってきました!美味しいものがたくさ...
-
2024.07.08ホームのページアドレ...ONE UPのホームページアドレス(URL)をhttps://on-t...
-
2024.07.04吉祥寺店電話番号のお...吉祥寺店の電話番号が変更になりました。 0422-67-...
-
2024.01.17アルコールがダイエッ...ダイエット中におけるアルコール摂取は、我々が頭...
-
2024.01.04【お年玉キャンペーン...平素よりONE UPをご愛顧頂きありがとうございます...
-
2023.12.10クリスマスイベントの...皆様にお知らせ!! クリスマス当日25日までの期間【...
-
2023.11.23ビタミンの役割皆さんはビタミンの役割をご存じでしょうか? 身体...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/102
- 2024/072
- 2024/012
- 2023/121
- 2023/112
- 2023/098
- 2023/085
- 2023/078
- 2023/061
- 2023/043
- 2023/031
- 2023/022
- 2023/018
- 2022/122
- 2022/1122
- 2022/071
- 2022/051
- 2022/041
- 2022/031
- 2022/021
- 2022/012
- 2021/121
- 2021/111
- 2021/091
- 2021/052
- 2021/041
- 2021/032
- 2021/015
- 2020/111
- 2020/092
- 2020/083
- 2020/054
- 2020/022
- 2019/121
- 2019/113
- 2019/092
- 2019/082
- 2019/063
- 2019/051
- 2019/041
- 2019/031
- 2019/021
- 2018/122
- 2018/111
- 2018/101
- 2018/091
- 2018/071
- 2018/061
- 2018/051
- 2018/041
- 2018/032
- 2018/011
- 2017/122
- 2017/111
- 2017/102
- 2017/091
- 2017/082
- 2017/071
- 2017/063
- 2017/051
- 2017/033
- 2017/022
- 2017/011
- 2016/123
- 2016/102
- 2016/091
- 2016/082
- 2016/061
- 2016/051
- 2016/031